- 投稿
- 出汁の基本

出汁が入った出汁醤油の一番の魅力はかけるだけや混ぜるだけの簡単な使い方にあります。いつもの醤油を出汁醤油に変えた簡単アイデアレシピをご紹介します。
れんこんのたらこマヨネーズあえ
マヨネーズと出汁醤油を合わせて和風に仕上げます。おつまみにも、お弁当の一品にもぴったりです。
【材料】
れんこん…180g
たらこ…30g
マヨネーズ…大さじ4
出汁醤油…小さじ1
水…適量
【作り方】
1.れんこんは皮をむいて1mmの半月切りにしてす水につけてアクを抜きます。沸かした湯でさっとゆでてざるに上げ、水分をふいておきます。
2.たらこをほぐし、マヨネーズとだし醤油を入れて混ぜ合わせ、茹でたれんこんを和えて出来上がりです。
【ポイント】
れんこんは茹ですぎないほうが食感が楽しめます。日持ちさせたいときはたらこをレンジで1分ほど加熱してからほぐしてください。たらこの代わりに明太子を使ってもおいしくできます。
豆苗とにんじんのおひたし
さっと火の通る豆苗を使うことでゆで時間も短縮でき、味もよくなじみます。
【材料】
豆苗…1株
にんじん…1本
塩…小さじ1
かつお節…ひとつかみ
出汁醤油…大さじ1/2
ゴマ…少量
【作り方】
1.豆苗は株を切り落とし、3等分にカットします。にんじんは皮をむいて太めの千切りにします。
2.鍋に湯を沸かし、沸騰したところににんじんを入れて1分ほど茹でます。続いて豆苗を入れて20秒ほど茹でてざるにあげます。キッチンペーパーでしっかりと水気を取り除きます。
3.かつお節と出汁醤油、ごまを振りかけて混ぜ合わせて出来上がりです。
【ポイント】
水っぽくなるのを防ぐため、茹でた後はしっかり水気を切ってください。豆苗は茹ですぎると食感が悪くなるため注意しましょう。
アボガドとクリームチーズの出汁醤油和え
洋風のアボガドも出汁醤油にかかれば和風のおつまみに変身します。
【材料】
アボカド…2個
トマト…1個
クリームチーズ…3個
出汁醤油…小さじ2
【作り方】
アボガド、トマト、クリームチーズはそれぞれ1.5cmほどの角切りにします。出汁醤油をかけて全体を混ぜ合わせます。アボガドは変色するため、食べる直前に作りましょう。刻んだ大葉をいれると夏にぴったりなサラダになります。
カリッと厚揚げの出汁醤油仕上げ
カリッと焼いた香ばしい厚揚げは出汁醤油をかけるだけで絶品おつまみになります。
【材料】
厚揚げ豆腐…2枚
小ネギ(小口切り)…適量
出汁醤油… 適量
【作り方】
1.グリルで厚揚げを両面カリッとするまで焼き、4等分にカットします。
2.刻んだ小ネギをのせ、出汁醤油をかけて出来上がりです。
【ポイント】
フライパンで焼く場合、仕上げにバターをひとかけ入れると風味がアップします。小ネギのほかに大根おろしやもみじおろしもよく合います。
風味アップ!焼きとうもろこし
焼きとうもろこしも出汁醤油でぐっと旨味アップ!
【材料】
とうもろこし
出汁醤油
バター
【作り方】
茹でたとうもろこしを網に乗せ、出汁醤油を塗りながら焼きます。焼き色がまんべんなく着くように途中で何度も返してください。好みでバターを塗ると風味がアップします。あらかじめ茹でた置くことでとうもろこしの焼き時間を短縮できます。