さっぱり食べたい!ほんだしを使った冷やし茶漬け4選

食欲がない時や熱い時期にぴったりなのが冷やし茶漬けです。水に溶けやすい顆粒状のほんだしなら出汁を取らなくても食べたい時に冷やし茶漬けが楽しめます。

目次

トマトでさっぱり!みょうが冷やし茶漬け

夏の暑い時期にぴったりのさっぱりした冷やし茶漬けです。

【材料】1人分
冷やご飯…100g
トマト…1/2個(100g)
ほんだし…小さじ1
しょうが…1かけ分
冷水…1/2カップ
小ねぎの小口切り…適量
みょうが…1個
オリーブオイル…適量

【作り方】
1.トマトはひと口大のザク切りにします。皮が気になるようなら湯むきしてください。みょうがは薄切りにします。
2.ボウルに切ったトマト、ほんだし、刻んだしょうがを入れて混ぜ、2分ほどおいて味をなじませます。
3.器に冷やご飯を盛り、2を上からかけ、冷水を注ぎ入れます。仕上げに刻んだ小ねぎ、みょうがを盛り、オリーブオイルをたらして出来上がりです。冷やご飯は一度ざるにあげて水洗いするとぬめりが取れてさらさらと食べやすくなります。

アジの冷やし茶漬け

余ったアジのお刺身を使って冷やし茶漬けを作りましょう。白ゴマと合わせることでコクがアップ。

【材料】
あじ(刺身用)…2尾分
ごはん…茶碗2杯分
みょうが…1個
大葉…2枚
白ごま…小さじ1
だし汁(ほんだし+冷水)…400ml
すりごま…大さじ1
しょうゆ…大さじ2
おろししょうが…大さじ1/2
みりん…大さじ1

【作り方】
1.アジは大きければ一口大のそぎ切りにします。
2.ボウルにすりごま、しょうゆ、おろししょうがみりんを合わせてアジを入れて混ぜ、5~10分間漬けます。
3.みょうがと大葉は細切りにし、大葉は水にさらして水気を切っておきます。
4.器にごはんを盛り、アジをのせ、みょうがと大葉を乗せ、白ごまをトッピングし、冷やしただし汁をかけて出来上がりです。

きゅうりとしらすのさっぱり冷やし茶漬け

きゅうりをたっぷり使った食感も楽しい冷やし茶漬けです。しらすの塩気がポイントです。

【材料】1人分
冷やご飯…100g
きゅうり…1/3本
しらす…大さじ1杯
ほんだし…小さじ1
しょうが…1かけ分
冷水…1/2カップ
小ねぎの小口切り…適量
みょうが…1個

【作り方】
1.きゅうりは薄切りにして塩を軽く振ってしんなりさせます。軽く水気を絞っておきます。しょうがは千切りにして針しょうがにします。
2.器に冷やご飯を盛り、きゅうりとしらすを乗せ、ほんだしをかけて冷水を注ぎ入れます。仕上げに刻んだ小ねぎ、みょうがを乗せて出来上がりです。

冷しゃぶの柚子胡椒冷やし茶漬け

冷しゃぶを乗せたボリューム冷やし茶漬けは柚子胡椒でさっぱりと仕上げます。

【材料】1人分
冷やご飯…100g
豚しゃぶしゃぶ用薄切り…適量
ほんだし…小さじ1
冷水…1/2カップ
小ねぎの小口切り…適量
柚子胡椒…適量
長ねぎ…5cm

【作り方】
1.豚肉はしゃぶしゃぶにして冷水に取り、しっかりと冷やして水気を切っておきます。長ねぎは千切りにして水につけて白髪ねぎを作ります。
2.器に冷やご飯を盛り、冷しゃぶを乗せ、ほんだしをかけて冷水を注ぎ入れます。仕上げに刻んだ小ねぎと白髪ねぎを乗せ、柚子胡椒を添えて出来上がりです。少しつ柚子胡椒を溶かして食べてください。