だし巻き卵 の人気レシピ3選

出汁を使ったふわふわのだし巻き卵は朝食やお弁当のおかずとして人気の一品です。卵と出汁、調味料というシンプルな材料ですが、その組み合わせや分量で仕上がりが違ってきます。人気のだし巻き卵レシピをご紹介します。

目次

何度も巻かない!簡単だし巻き卵

何度も巻くのが難しく、時間がかかるだし巻き卵ですが、こちらのレシピでは巻く回数を減らす工夫をすることで手間を省きぐっと簡単に仕上げます。

【材料】作りやすい分量
卵…4個
薄口しょうゆ…小さじ2
砂糖…小さじ2
出汁…大さじ4

【作り方】
1.ボウルに卵を入れて溶きほぐすようにかき混ぜます。調味料を入れて白身を切るように軽く混ぜます。
2.卵焼き器を火にかけ、中火で温めます。手をかざして温まったことを確認し、多めのサラダ油をキッチンペーパーで敷きます。
3.卵液の2/3を一気に流しいれます。このときジュッと音がするのが目安です。半熟状態で卵を鍋の奥側に寄せていき、卵焼きの形に整えます。これを手前に向かって一度ひっくり返します。難しければフライ返しを使ってください。
4.残りの卵の半分を流し入れ、初めに作った卵焼きを箸で軽く持ち上げて下にも卵液を流し入れます。芯となる卵焼きを包むように巻いていきます。残りの卵でこの作業をもう一度繰り返し、鍋からすのこに取り出し形を整えるように巻いて出来上がりです。

片栗粉入りで失敗知らず!だし巻き卵

出汁の量が多くジューシーなだし巻き卵は片栗粉を入れることで水分を抱き込んで巻きやすくなります。

【材料】
卵…4個
出汁…120cc
片栗粉…小さじ1
薄口しょうゆ…小さじ1/4~1/2
みりん…小さじ1/2
塩…ひとつまみ

【作り方】
1.ボウルに卵を入れて溶きほぐすようにかき混ぜます。調味料を入れて白身を切るように軽く混ぜます。
2.卵焼き器を火にかけ、中火で温めます。手をかざして温まったことを確認し、多めのサラダ油をキッチンペーパーで敷きます。
3.卵液を流しいれ、手前から奥に向かって折りたたみます。再度卵液を流し、初めに作った卵焼きを箸で軽く持ち上げて下にも卵液を流し入れ、芯となる卵焼きを包むように巻いていきます。
4.残りの卵でこの作業を何度か繰り返していきます。片栗粉が底に溜まるため、卵液は使うたびにしっかりとかき混ぜます。焼きあがったら鍋からすのこに取り出し形を整えるように巻いて出来上がりです。

出汁香るお寿司屋さんのだし巻き卵

白だしを使えばお寿司屋さんのあのだし巻き卵も簡単にできます。半熟の状態で巻くのが形を整えやすくするポイントです。

【材料】
卵…3個
白だし…大さじ1
水…大さじ5
砂糖…小さじ1
サラダ油…大さじ1/2

【作り方】
1.ボウルに卵を入れて溶きほぐすようにかき混ぜます。調味料を入れて白身を切るように軽く混ぜます。
2.卵焼き器を火にかけ、中火で温めます。手をかざして温まったことを確認し、多めのサラダ油をキッチンペーパーで敷きます。
3.鍋いっぱいに卵液を流し、半熟のうちにフライ返しで奥側に寄せていきます。再度卵液を流して芯となる卵を巻くようにして焼いていきます。
4.最後まで焼きあがったら静かに取り出し、すのこで巻いて形を整えて完成です。